2025.09.09更新
2025.9.9 this week Fujita 558
今週はミズーリ州セントルイスにいて、明日(月曜日)次の試合があるサウスダコタ州に向かいます。飛行機を乗り継いで半日くらいかかりますが、半日で移動できれば御の字くらいの感覚です(笑)。こんなに飛行機に乗った年はないですね。人によっては一生分くらいの数かもしれません。
日本はまだまだ暑いそうですが、こちらは今週、急に秋っぽい雰囲気を感じました。昼は25度くらい、夜はちょっとひんやりするくらいで、日本の10月くらいの感じですかね。
そんな過ごしやすい環境で迎えた『2025 スタイフェルチャリティークラシック』は、3アンダーで24位タイでした。
最終的にアンダーパーで終われるようになってきているので、多少なりショットの修正が効いてはいるのかなという感じがします。フェイスが開きにくくなっているのは感じていますし、スイングの右側がつぶれる、落ちるのも少なくなってきていると思います。
とは言え、コースでは自信を持って打てない場面もあるので安定してほしいですね。まだ時間はかかりそうです。いつになるかは自分でも分かりません。
最初にも言った通り、明日は飛行機でサウスダコタに向かいます。
キャンセルなく、ちゃんと時間通りに飛んでくれるといいんですが、アメリカではいろいろ起こります。これまでも4、5回は飛ばないとか遅れるとかがありました。先週は滑走路の手前で40分くらい止まって、後ろからくる飛行機にどんどん抜かれていきました(苦笑)。
ゴルフはどこへ行っても一緒ですが、それ以外では日本では経験しないようなことを経験しています。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2025.09.01更新
2025.9.1 this week Fujita 557
今は8月31日の夜で、じきに9月に変わるところです。 時間の流れが速いですね。あっという間に8月が終わります。毎日毎日、目まぐるしくスケジュールに追われて過ごしています。
オープンウィークだった先週は、雷雨で練習ができなかった日が1日あったくらいで、後は予定通りに過ごせました。月曜と木曜はトレーニングもゴルフもしない休養日に当てて、連戦の最中よりは疲れも取れたかなと思います。
今週のビッグニュースと言えば、トヨタさんとのご縁ですね。すでにYouTube やSNS でご存知の方もいると思いますが、車を提供していただけることになりました。
こちらで知り合ってお世話になっているトレーナーさんから、トヨタモーターノースアメリカの小川哲男社長をご紹介いただいたのがきっかけです。紹介していただいてから2、3週間での出来事ですからすごいスピードです。
人のつながりの大きさを改めて感じています。アメリカに来て自分たちでいろいろ開拓しようと調べたりしますが、やっぱり知っている方とか、そこからのご紹介とかがあると物事が一気に前に進みます。
ご提供いただいたのはLexus RX 500h。レクサスは奥さんが乗っていたり、試合のコーテーシーカーとして乗らせてもらったりしていて、乗り心地もいいし、高級感もあるし、いい車だなと感じていました。
動画や写真で見た方もいると思いますが、色はカッパー。僕の好みです。買い物に行っても、駐車場を見渡せばすぐに見つかるくらい目立ちますね(笑)。
さて、今週末はミズーリ州での『2025 スタイフェルチャリティークラシック』が控えています。レクサスでも行けそうですが、そこから連戦なので今回は飛行機での移動です。
一つでも上の順位で終えたいのはもちろん、コンディションを上げるきっかけを探し続けます。そこは諦めずに一生懸命やっていきます。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2025.08.27更新
2025.8.27 this week Fujita 556
今週はいつもより1日早く、日曜日の夜にダラスに戻ってきました。
もともとはシカゴからの飛行機で夜中12時にダラスに着く予定だったんですが、ツアーが用意してくれるコーテシーカーでデトロイトへ送ってもらい、そこからの直行便で9時半に到着することができました。コーテシーカーを運転してくれたのはボランティアの方で、オリンピックみたいなレベルで選手をサポートしてくれています。
『2025 ザ・アライチャレンジ』はトータル2アンダーで46位タイでした。初日に2アンダーを出しましたが、2日目、3日目はイーブン。初日のスコアを維持できれば目標の順位に到達できたでしょうが、力及ばずで残念でした。
最終日は1オーバーだったところ、最終ホールでバーディを取ることができました。「なんだ、パープレイか」と思われるかもしれませんが、今の自分のゴルフからするとあれを絞り出すのがやっと。現場で見てもらえれば「よくこらえたね」と言ってもらえるような内容だったと思います。
オープンウィークとなる今週の初日は何もせず完全休養日にしました。食事に出掛けたり、YouTubeの打ち合わせをしたり、ちょっとだけ昼寝をしたり。3週間の連戦で結構ダメージが来ているのでのんびりですね。明日、明後日は練習やトレーニングをしてまた1日休み。金曜、土曜は練習して、日曜は調子次第でやるか休むか決めます。
チャンピオンズツアーは試合数が多いので忙しいですし、疲れも出ます。でも、誰でも立てる舞台じゃないですし、忙しいのは幸せなこと。調子が上がらなくて苦しい気持ちはありますが、それでもやっぱり最高です。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2025.08.18更新
2025.8.18 this week Fujita 555
カナダはカルガリーでの『2025 ロジャーズチャリティ クラシック』を終えた日曜日です。
カルガリーは天気がいいと涼しい風が吹いてきて、最高の気候でプレーができました。ただ天気が悪いとめちゃくちゃ寒くて、週の初めは1枚だけ持って行っていたカシミヤのセーターを着ていました(笑)。
試合の方はトータル7アンダーで27位タイでした。最低目標はクリアしているものの、残念な感じの方が強いですね。4アンダー、3アンダーと来て、最終日がイーブン。最終日がよくてこの順位なのと、悪くてこの順位なのでは意味合いが違います。残り試合が少なくなってきた中で、思ったほどの上積みができなかったのは残念ですね。
スコアが伸びたのはちらほらいいショットがあったのとパターが良かったからですが、大きなミスもあったし、やっている本人としては「調子いいです!」とは言いづらい内容です。ここというときに伸ばせるコンディションにしたいけど、なかなか難しいですね。
今日はイーグルがあったんですが、今年はイーグルが増えています。これは、こっちのコースセッティングによるものです。2打で届くようになっているパー5のコースが多いんですよね。とは言っても、単に短いだけではなくて、必ずハザードが絡むのでチャレンジして成功した人には大きなリターンがあるよ、という感じになっています。今日のは1打目も2打目も上手くいったのでそのリターンをゲットできました。
さて、次はミシガン州での『2025 ザ・アライチャレンジ』です。
明日は丸1日移動ですね。エアカナダで移動する予定でしたが、ストに入ってしまって……。急遽、別の航空会社の便でシカゴへ行くことになり、そこから車で4時間半です。
長距離移動は気持ち的には慣れてきましたが、体にはきついですね。この試合が終わると1週空くので体を休めたり、ゴルフを見直す時間が取れそうです。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2025.08.12更新
2025.8.12 this week Fujita 554
シアトルで行われた『2025 ボーイングクラシック』を終えた日曜日の夜です。
シアトルは涼しくて、週の最初の方は朝はカシミヤを着ていたほどです。昼間は半袖1枚でプレーできて、すごく快適でしたね。
新たなイメージを持って今週に入っていったんですが、試合ではショット、パットともに上手くいかず3日間で3オーバー、54位タイという結果に終わりました。何をやってもなかなか上手くハマらないんですけど、何もやらないわけにはいかないのでいろいろと試行錯誤をしています。
そういう中で、最終日に関してはロングホールで取りこぼしなく、全部で6つのバーディが取れてアンダーパーでした。それでもボギーが4つ、3パットが2回とか、噛み合いがいまいちです。
とは言え、最低でも最終日のようなゴルフをしていたいですね。調子が悪いと言いながらも1つでも2つでもアンダーで周るようにしないと、このフィールドでは生き残れないと肌で感じています。
さて、次の試合会場はカナダです。シアトルから直接、カルガリーまで2時間弱のフライトで移動します。カルガリーは冬季オリンピックのイメージですね。でも、あれって1988年だったんですね。もうだいぶ昔です(笑)。
カナダ自体は以前にナイアガラの滝を見にいったときに一瞬だけ入ったことはあるんですけど、ちゃんと滞在するのは初めてです。観光をする時間はありませんが、さっきも食事をしながら「メープルシロップはおいしいのかね」なんて話をしていました。パンケーキを食べるくらいはできそうなので、試合もカナダも楽しんでこようと思います。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2025.08.04更新
2025.8.4 this week Fujita 553
今週はダラスの拠点で過ごすオープンウィークでした。
暑い中でコースを2回ほど周って、トレーニングは隔日でやって、ボール打ちも3回くらいやりました。完全休養日も作って少しゆっくりしたりもしました。
ほかには虫歯が見つかったので歯医者さんにも行きましたよ。日本語の通じない先生だったのでマネージャーの杉浦くん同伴で(笑)。
ちょっと削って終わりだと思っていたんですが、麻酔までしてまぁまぁ削られました。言葉が通じない歯医者さんっていうのはちょっと怖いですね(笑)。
あとは髪を切りに行ってパーマを当てたり、家で鳥鍋を作ったり。美容師さんとの会話でも出てきたんですが、こっちの鶏肉は日本のものに比べて味が出にくい感じですね。
そんな感じで、拠点を作っただけのことはあるという感じの休日でした。ようやくダラスでの暮らしにも慣れてきて、落ち着いて休みを取れてるなと感じた一週間でした。
それから、山下美夢有選手がAIG女子オープン、いわゆる全英女子オープンで優勝しましたね! You Tube にも動画をアップしましたが、練習に行く予定でしたけど、さすがに見ていたいよねという話になって最後まで見届けました。
すごいことですよね。なかなか今までのゴルフでは考えつかないところでした。最近の女子の活躍を見ているとすさまじい勢いを感じます。
山下さんとは3ツアーズで一緒の組になったくらいのもんですが、その時も曲がらない歯切れのいいアイアンショットをしていました。くるくると気持ちいい回転をするスイングが好きですね。体は小さいですけど努力家だと聞きますし、メジャーを獲って世界の一流選手の仲間入りをしましたね。
さて、自分の方は今週はシアトルでの『2025 ボーイングクラシック』です。
ここから久々に連戦が再開しますが、もう終盤ですからね。1試合でもいいからいい報告がしたいです。山下さんほどの報告は難しいでしょうが(笑)、頑張ったなと思ってもらえるような結果が残せたらと思います。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2025.07.28更新
2025.7.28 this week Fujita 552
『2025 ISPS HANDAシニアオープン』があったイギリスを後にして、テキサス州の拠点に帰ってきました。残念ながら予選を通過できず、土曜日の帰宅となってしまいました。
例年のリンクスに比べれば難しくはなかったですが、自分のショットがよくなかったのに加え、アプローチなんかも寄らず。2日目は17番終わってイーブンでしたが、最後の最後でブッシュに入れてダブルボギーとなってしまい、2日間で6オーバーでのフィニッシュとなってしまいました。
メジャーは全部予選落ちなので、そこは非常に残念ですね。改めて自分のゴルフの状態がよくないのかなと感じました。
イギリスは暑い日でも27、8度で、夜が涼しいので過ごしやすかったです。ダラスに帰ってきたら朝以外はずっと暑いですね。
今日は体のケアをしてもらったり、休養に当てていました。今は試合が隔週なので暑いとは言え体は楽ですね。そこまでの疲れはありません。
今週も試合がないので練習、トレーニング、休養の一週間です。
あとは髪を切りに行くくらいですかね。実は髪は伸ばしているんですけど、邪魔な毛が出てきたりするので整えてもらいにいきます。
どこまで伸ばすかは分からないですけど、一回後ろで結んでみたいんですよ。賛否あるでしょうけど(笑)。2年くらい前にハワイの公園で走っているときに見かけた、現地のサーファーのおじさんが髪を結んでいたのがカッコよくて。それがきっかけで「伸ばしてみようかな」と。ひたすら我慢の長い戦いになりますが(笑)、どんな感じになるかなと思っています。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2025.07.23更新
2025.7.23 this week Fujita 551
今週はイギリスから『こぼれる言葉』をお届けします。昨日(20日)、今年から『ISPS HANDAシニアオープン』という大会名になった、いわゆる全英シニアオープンのためイギリスに来ました。アメリカから来たわけですが、日本から来るよりも時間的にも短いですし、時差も小さいので少し楽な印象ですね。
こちらは20度前半の気温ですごく過ごしやすいです。涼しいときの北海道くらいって感じでしょうか。それでも思っていたよりは暖かくて、先ほどまでKJさん(チェ・キョンジュ プロ)と練習ラウンドをしていましたが、上着なしでプレーできました。
KJさんとは『アメリカンファミリーインシュランスチャンピオンシップ』でチームを組んで以来ますます仲良しで、以前からイギリスでは一緒に練習ラウンドを回ろうと話していました。ラウンド中にそんな話題は出しませんでしたが、KJさんは全英シニアのディフェンディングチャンピオンですからね。
舞台であるサニングデールゴルフクラブはすごくいいコースで、林でセパレートされた感じのコースです。でも、リンクスとは違うなという感じなので、いつもイギリスで感じる「やったことのない状況」というのは少なそうです。どちらかというと日本にもありそうなタイプのコースですね。
木曜から本番を迎えますが、ちょっとでも調子が上がるように試行錯誤を続けて、いつもと変わらない気持ちで臨んできます!
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2025.07.15更新
2025.7.15 this week Fujita 550
今回で『こぼれる言葉』も550回目です。2013年10月からですから長く続いていますね。読んでくださっている皆さん、ありがとうございます。
僕自身はじっくり読み返してはいないんですが、何年か前にパラパラと見て「こんなときもあったなー」とか懐かしく感じました。いつかトーナメントに出なくなって時間ができたら見返してみようなと思っています。
さて、先週はニューヨーク州での『2025 ディックス オープン』でした。ニューヨークは乗り換えもあって遠かったです。
試合の結果は7オーバーで73位タイとよくありませんでした。アイアンのショットが思うようなボールになっていないのが大きな原因です。2日目はアンダーパーでしたが、1日だけよくても、というところですね。特に何かがよかったわけでもないですしね。ここまで調子が上がってこないと、やっててつらいものがあるというのが正直なところです。
今週は試合がないので、いつもと変わらずトレーニングや練習をして過ごします。自分のペースでやりながら、何かを見つけたいですね。
特別な予定はありません。逆に何をやったらいいか分からないですし(笑)、一週間はあっという間に過ぎちゃいますから。
土曜日には次の『2025 ISPS HANDAシニアオープン』に向けて渡英します。日本から行くよりは近いんじゃないかなと思います。全英シニアでも基本的な思いは一緒ですが、メジャーの舞台は刺激があったり、雰囲気があったり、いろんな国の選手が来ていたりするので、そこでまたプレーできるのはうれしいですね。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局
2025.07.08更新
2025.7.8 this week Fujita 549
今週もダラスの拠点からの『こぼれる言葉』です。
先週末は試合がなかったので、こちらでトレーニングをしたり、練習をしたり、休養を取ったりという1週間になりました。
こちらも暑いですが、そこまで神経質にならず練習は続けています。それなりに体力は消耗しますけどね(苦笑)。
気付けばもうシーズンも折り返しを過ぎました。14試合を消化した印象としては「結構早いな」という感じです。成績はなかなか残せず、もうちょい結果を出していきたいですね。アイアンショットが戻ってくれば、もっと面白くなるんでしょうけど。
賞金ランキングはぜんぜん気にしていません。試合ごとにツアーサイドからお知らせのメールが来るので自分のおおよその順位は知っていますが、気にしてもしょうがないですからね。それよりもゴルフのコンディション。そればかりを気にしています。
気にしてランキングが上がるなら気にしますけど、考えたところで変わらないので、今何ができるか。それだけを考えています。
もうちょっとシーズンが進んで終盤戦に入ってもそれは変わらないと思います。考えるとすれば、最後の最後。最終戦のラスト9ホールとか、「こうしなきゃいけない」というのが出てくるのでそこら辺でしょうね。
でも、最後だから重要というのではなくて、意味合いとしては次の試合の第1打と同じです。積み重ねていくものですからね。
さて、今週末はニューヨーク州での『2025 ディックス オープン』です。
今季初めてのニューヨーク州へは、飛行機を乗り継いでの移動です。月曜の朝7時に出発して、着くのは夜9時ごろ。1日がかりですね。いつも通り、20位以内を合格ラインとしてセットしてプレーしてきます。
投稿者: 藤田寛之オフィシャルウェブサイト 事務局